GDPR(一般データ保護規則)とプライバシーポリシーについて

BlogTips/ブログチップス

Google先生から英語のメール?え?何?ペナルティー?まさかの…(冷や汗)

先月辺りからGoogle先生から英語によるメールがちょいちょい届いていて、Google翻訳にコピペして大体のあらまし?メール内容を確認するも、EU圏のプライバシーポリシーのなんたらかんたら?GDPRとかっていう一般データ保護規則についてのナンチャラカンチャラ?という翻訳内容に「は?日本のブログだし関係ないんじゃないの?」とか、このブログのプライバシーポリシーさえ、どのように表記し、広告やアクセス解析の設置に伴うお約束などなど、どのように記載するか?再始動したものの未だリニューアル前のサイトをサーバー契約期間の手違いによりバックアップも取らずにぶっ飛ばしてしまった心理的ダメージに更新モチベーションが上がらずの数記事のブログに必要?と勝手解釈をしていましたが、今後アドセンスや、アマゾンなどの広告を利用する予定なので解らないながらも調べてみた。

EU圏で施行されたGDPR(一般データ保護規則)ってなに?

そもそもGDPRって何?何の略なの?レベルの万年初心者ブロガーの管理人にも理解できる説明をGoogle先生に求めました。「GDPR 一般データ保護規則 対応 個人ブロガー」で検索して、コンテンツプランナーのずえさんこと大賀ずえさんがIT情報をテーマにされ運営されているサイト「MarroNote」の「GDPR(EU一般データ保護規則)で日本のブロガーに関係あるの?」という記事を見つけ熟読。GDPRはThe General Data Protection Regulationの略称、日本語で「EU一般データ保護規則」と言うらしい。で、GDPRは、既に2018年5月25日にEUで施行されている…みたいで(←未だ他人事な管理人)個人のプライバシー保護にかかわる法律…らしいです(←未だ未だ他人事)

GDPR(一般データ保護規則)難しいことは解らないし、簡単なことしかできないよ

サイトをリニューアルして数記事しかアップしておらず、まだアドセンスなど広告を貼っている訳でもないのでペナルティなど、Google先生からのメールにビビる必要は無かったのですが、購読しているメルマガに日本の個人ブロガーでも収益性(アドセンスやアマゾンの広告収入など)があるブログ、Google Analyticsなどトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しているアクセス解析(情報保存期間にも影響があるとのこと)を利用しているブログなども対象になると書いてあったのと、EU加盟国からのアクセスが全くないとも限らないので、取り敢えずは安全第一、「MarroNote」のずえさんの解説どおり以下のやるべき2つのことをすることにしました。

  • 個人情報を適切に管理すること
  • プライバシーポリシーに、何のために何を利用しているのか分かりやすく記載すること

まずはプライバシーポリシーの表記から

プライバシーポリシーの表記をするにあたって、どう表記し、どう設置するのか?またまたGoogle先生に「ひな形利用 OK プライバシーポリシー 設置」で教えを請うと…はりす@msoyu62k22さんというゲーマーさん?がゲームと映画をテーマに運営されているサイト「ANKARE IIDX」に「Googleアドセンス・アナリティクス用のプライバシーポリシーを設置しました【例文利用OK】」という有り難ぁ~い記事を公開されていたので、まるっと有り難く利用させていただくことにしました。

どこに「プライバシーポリシー」を設置する?

このブログ自体、WordPressなのでダッシュボードの「設定」にプライバシーという項目があり、予め一般的プライバシポリシーがタグと共に設定されているのですが、このサイトのコンテンツ内容に合わせて画像を挿入したり、見出しで段落を分けたりしました。ページとしては「固定ページ」に設置し、ヘッダー部分のメニュー、フッター部分のメニューに表示する設定にしました。

結果として

未だサイトの再構築後、数記事しかアップしていないのとアドセンスなどの広告を設定していないので、GDPR(一般データ保護規則)の規則違反の恐れもGoogleAdSenseやアマゾン、楽天アフィリエイトなどからもペナルティの警告の恐れすらないのですが、気持ち的に安心?早い話が今のところは自己満足という…ビビった割には騒ぐだけ騒いだだけの記事になってしまった感は否めませんね(汗)ただ、GDPR(一般データ保護規則)の規則違反があった場合、72時間以内の対応、2千万ユーロ(約26億円)または年間の企業総売上高の4%を上限とする厳しい罰金が課せられますって企業でもない個人ブログにはあまり関係はなさそうですが、実際に収益化しているブログであれば、個人ブロガーであってもGDPRの罰則を受ける可能性があるということのようなので皆さんもこの機会にサイトのプライバシーポリシーを見直されてみてください。

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ  blogramのブログランキング 

dragonwoman

7,433 views

2013年頃からペーパークラフト(カードメイキングやラッピング、パッケージングなど)に目覚め、デジタルコンテンツとリアル資材を組み合わせた作品を作るのが好き...

プロフィール

ピックアップ記事

  1. この記事へのコメントはありません。